000000
アロマセラピー香屋【アロマ質問箱】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

洗顔フォームと洗顔石鹸 投稿者: 投稿日:2012/08/31(Fri) 17:07 No.593  
初めまして、よろしくお願いします。
手作り石鹸の作り方はよくあるのですが、洗顔フォームの作り方は解らないでしょうか?
出来れば中性か弱酸性が良いのですが・・・。基本的な事やヒントでも良いです。
と言いますのは、以前「石鹸はアルカリ度が強く使い続けると『石鹸顔』と呼ばれるシワシワな顔になる」と聞いた事があり、確かにシワシワな人にそれとなく聞いて見ると皆さん石鹸洗顔をしていると言っていました。(10人位です)
手作り石鹸にはそういう可能性はないのかもしれませんが、やはり不安で、逆になぜ洗顔フォームの作り方がないのか不思議になってきました。
半年前からコスメを手作りする様になりましたが、洗顔フォームだけは20年前から現在に至るまで弱酸性のメーカー品を使っております。
是非、アドバイスをお願いします。



Re: 洗顔フォームと洗顔石鹸  - 2012/09/19(Wed) 17:48 No.594  

ご投稿ありがとうございます。
掲示板が休眠状態になっていたために気付くのが遅くなりすみませんでした。
石鹸顔については、初耳でした。
私の周りで洗顔剤を使用している人は、石けん使用の方ばかりですが、みなさん年齢より若くみえます。
固形石鹸=脂肪酸ナトリウム主体のいわゆる自然石けんと思いがちですが、宣伝文句に肌に優しい、天然由来成分配合と書いてあっても、裏の成分表示をみると、実は合成界面活性剤を使用したケミカルな石けんであることがよくあります。
そんな石けんを使っていた、、なんてことはありませんか?

それはさておき、洗顔フォームの作り方は私は解らないので、手作りコスメに詳しい友人に聞いています。また、明日はちょうどアロマセラピスト仲間の集まりがあるので、その席でも聞いてみますので、長々とお待たせしてしまってすみませんが、あともう少しお待ちください。



なるほど〜  - 2012/09/21(Fri) 13:21 No.595  

お返事ありがとうございます。
手作り石鹸だと心配いらないのかも知れませんね。手洗いは手作り石鹸を使ってはいるのですが、なかなか勇気を持てなくて・・・というより、信用しきってないって事でもありますね(^^;;

どなたか洗顔フォームの作り方が解ると嬉しいのですが、もし無理であれば、石鹸にチャレンジしてみたら良いのかもしれませんね。

またどうだったか教えて下さいm(_ _)m



Re: 洗顔フォームと洗顔石鹸  - 2012/10/10(Wed) 16:35 No.599  

ご返信ありがとうございました。
またまた大変お待たせして申し訳ありませんでした。

”手作りしたい”という方は市販されている多くの洗顔剤に使用されている「合成界面活性剤」を使いたくないから、
という方しかお目にかかったことがないのですが、さえちゃんママさんは、「弱酸性か中性が良い」ということなので、この

合成界面活性剤を使用した洗顔フォームを手作りしたい

ということなのですよね?

なぜ合成成分を使って手作りしたいのか?
洗顔フォームによって失われた肌の界面活性力を再生するより、石けん洗顔後に肌が元の弱酸性にpHをもどる負担の方が、断然少ないし、速やかにもどると思うので、どうもそこが腑に落ちなくて、どう回答したらよいのか悶々と考えたまま日にちだけが経過してしまいました(((^^;)


ちなみに、石けんでも、泡立てネットを使えばホイップクリームのようなクリーミーな泡洗顔ができます。
また、シャボン玉石けんやエスケー石けんは私も長い間使い続けている信頼できる石けんメーカーです。
ここで出会ったのも何かのご縁だと思いますので、いちど脱洗顔フォームをお試しになってみてはいかがでしょうか?
コスパもきっと石けんの方がよいと思いますし、肌が本当に健康になれば、究極は洗顔剤はいらないところまでいけます。

というわけで、お返事を拝見して思ったのですが、シワシワにならない洗顔方法や、純石けんと合成石けんの見分け方などについてヒントになる本を図書館で借りてご覧になってみてはいかがでしょうか?

■おすすめ本
1.素肌美人になる方法―私たちの肌はたまごのカラ!? (学陽文庫、小沢王春 著)
 合成界面活性剤が肌に与える悪影響や、肌はどうやって健康(=美肌)を保っているのかがわかります。
 同書は「私たちはたまごのカラ!?―化粧の基礎をきちんと知る(生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、同著)」の復刻版です。
 私の市立図書館には後者がありました。

2.「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―(青春出版社、宇津木龍一 著)
 お肌のお手入れは石鹸洗顔とワセリンだけでOKという本です。個人的にはワセリンより植物油脂系をおすすめしますが・・・

3.水だけ洗顔で、一生美肌! のべ100万人の肌をみてきた皮膚科医が教えます (小学館、平田雅子 著)
 タイトルのとおり、洗顔は水だけで十分という本です。私も最近はこちら派です。

20年も洗顔フォームを愛用されていて、特にお肌のトラブルがないのですから(ですよね?)、さえちゃんママさんはお肌が丈夫なのだと思います。
「美肌は80%は食事が作る」と言われていますし、ぜひいろいろ研究してその健康なお肌を保って欲しいと思います。



アトピーと湿疹 投稿者:アロマまま 投稿日:2007/06/06(Wed) 20:40 No.218  
こんばんは
アトピーと湿疹について質問させて下さい。アトピーと突発的な湿疹は、使用する精油やキャリアオイルは同じでしょうか?それぞれに合った精油があるのでしょうか?
1歳児に使用するとしたら精油は使わないでキャリアオイルやハーブウォーターだけにした方がいいでしょうか?
アトピーの場合、具体的に何をどのように使ったらいいか教えて下さい。
宜しくお願いします。



Re: アトピーと湿疹 kaya - 2007/06/09(Sat) 01:12 No.219  

こんばんは。う〜ん…難しい質問ですね!
突発的な湿疹とは、急性湿疹のことでしょうか?それとも突発性湿疹(急な発熱の後にでる一過性の湿疹)のことですか?

いずれにしても、アトピーや湿疹には様々なタイプがあり、原因と症状が違えば対応する精油が変わる場合はあります。もし、表に出ている症状が同じ、例えば”かゆみ”を和らげるための対策は? ということでしたら、大体同じもので対応できます。
精油なら、ラベンダー、マヌカ、サンダルウッド、ティートリーetc.
キャリアオイルなら、カレンデュラ、月見草、St.ジョーンズワートetc.

1歳児に使用する場合は、まずは精油を使わないで様子を見て頂いた方が無難です。ハーブウォーターも初めて、且つ、広範囲に使うときは、精製水で1/4以上に薄めて使った方が無難です。局所的な使用ならば未希釈でもOKですが、香りが強くて嫌がる場合もあるので、ご機嫌を伺いながら濃度を調整してください。
かゆみや乾燥、その逆の湿潤した状態には、ハーブウォーターで湿布して頂くだけでも結構楽になりますよ。ラベンダー、ローマンカモミールが安心です。
また、乾燥、それからくる痒みには、湿布の後に小麦胚芽やアプリコットカーネル、アボカドetc.まったり系のキャリアオイルを塗布して頂くとお肌の保護に役立ちます。肌質改善には月見草orボラージ、ローズヒップなど必須脂肪酸を多く含むオイルを足して頂くとよいです。

そして、それらを試してももし改善がみられないとなったら、上記キャリアオイルに、精油を加えて使ってみても良いでしょう。
サンダルウッド、ラベンダー、ローマンカモミール、フランキンセンス、ゼラニウムは一般に1歳児でも大丈夫な種類です。かゆみ対策にはマヌカも効果的です。
使用量は50mlに1滴〜2滴。これが平均的な1歳児にとって、大人の0.5%〜1%濃度に相当します。平均より小さかったり、食が細い(代謝が遅め)ときは、それに応じてキャリアオイルの量を割り増しします。

以上、おおまかではありますが、使い方のイメージがわきましたでしょうか?
あまり一度に事細かに説明してもかえって解り難いと思いますので、この編でご容赦ください。
実践のポイントがご理解頂ければ幸いです。



Re: アトピーと湿疹 アロマまま - 2007/06/11(Mon) 21:42 No.222  

回答ありがとうございました。
子供の足とお腹に急に湿疹のようなものが出て、少々痒そうにしていて、アトピーなのかな?と思い、皮膚科に行こうとしていたのですが、薬をもらう前にハーブウォーターやキャリアオイルで自分なりに処置して様子を見てみようかと思いなおしたのです。
kayaさんの返事を参考に対応してみます。




Re: アトピーと湿疹 kaya - 2007/06/12(Tue) 02:17 No.223  

なるほど…
アロマままさんのお気持ちはよーーーく分かるのですが、もし効果がみられないとき、もしくは少しでも悪化したら、私の経験上、まずは皮膚科を受診して頂いた方がよいような気がします。

軽く直ぐ治まるものならよいのですが、症状が持続しながら悪化していくケースもありますから。
湿疹は症状が進むとかゆみが強くなっていきますし、かゆみに我慢できず掻いてしまうと、症状はさらに悪化していきます。

重症の場合、ステロイド剤を処方される場合があるので、ご心配だと思いますが、短期間であれば副作用の心配はありません。軽症の場合は、保湿剤だけで済む場合もありますし、原因が解れば、再発の予防にもなります。

私の場合、急に暑くなるこの時期に、湿疹ではなく蕁麻疹がでることがあります。
過去にアロマでなんとかしようと1週間粘りましたが、ギブアップして、結局皮膚科を受診したことがあります。飲み薬とステロイド剤を処方されて、そのときは完治まで2週間くらいかかったような気がします。
次のとき、直ぐに受診したら、注射と飲み薬だけで1日で治まりました。それで1回目の時も早く受診しておけばよかった、と思ったのです。

つらい症状がなるべく速やかに治まった方が、子供さんもママも安心ではないですか。
受診して、このまま様子をみましょう、となったらアロマの出番。辛い症状の緩和に活用して頂くのはよいと思います。

どうぞご参考にしてください。



Re: アトピーと湿疹 アロマまま - 2007/06/13(Wed) 21:38 No.224  

ありがとうございます。
症状を見ながら、ダメそうならすぐに皮膚科に行きます。
平日仕事をしているもので、なかなか病院に行けないという事情もありまして、とりあえず出来ることはやっておこうかなって思ったのでした。今のところ、なんとなく乾燥が原因のような雰囲気です。



アロマオイルの長期使用について 投稿者:きらら 投稿日:2010/10/08(Fri) 08:25 No.367  
はじめまして。5歳になる喘息持ちの娘のママです。
いつも風邪が引き金になって喘息の発作を起こしてしまうので、風邪予防のため「アンチインフルエンザ」というブレンドアロマを2〜3滴、就寝中にヘブンリーセントのディヒューザーで使用しています。
この秋から使っているのですが、実際に風邪の予防に効果があるようで、まだ一度も風邪をひかないばかりか、この喘息の季節に咳ひとつしないまま過ごしており、できれば長くこのオイルを使いたいと思っております。

実は大したアロマの知識もなく、このオイルを使い始めたので、アロマを長期間ずっと使い続けてはいけないということを知りませんでした。
アンチインフルエンザはCypress、Pine、Juniperbery,Teatree、Eucalyptusがブレントされているということです。
体への蓄積も怖いですし、非常に重宝しているので、このアロマの効果を維持するためにも、別のオイルと併用してローテーションしながら使っていく方がいいのではないかと思い始めました。
ところが、私に知識がなく何のオイルと併用すればいいのかがよくわかりません。アロマオイルのお店で店員さんに相談したのですが、はっきりとした回答は戴けませんでした。

もし、同じような効果が期待できるアロマがありましたら教えていただけないでしょうか。
また、どのくらいの頻度で使用すれば安全なのかの目安を教えて頂けると幸いです。



子供のアロマ 投稿者:ゆき 投稿日:2011/01/22(Sat) 21:37 No.378  
はじめまして。最近、アロマに興味を持ち、いろいろな本を読んだりエッセンシャルオイルを購入したりしています。
お聞きしたいのは、10歳の娘に使用しているマッサージオイルについてなのですが、アトピー性皮膚炎のかゆみを抑えるためボリジオイルにラベンダーを入れたものを使用しています。知人に「種類によっては初潮を早めてしまうオイルがあるから気を付けた方がいい」と聞いたのですが、ラベンダーは通経作用があると聞き、心配になりました。初潮を早めてしまうようなエッセンシャルオイルはあるのでしょうか?
あるとすれば、アトピー用としてはどのようなオイルがおすすめでしょうか?



妊娠とアロマについて 投稿者:もも 投稿日:2010/11/05(Fri) 15:33 No.370  
はじめまして。少し不安なことがあり投稿しました。
妊娠中に使用できないアロマがあるようですが、私は今ゼラニウム、フランキンセンスの化粧水(顔のみ)、ラベンダーのクレイパック、芳香浴ではユーカリ・ティースリー・レモン・ミントを混ぜたものを使用しています。使用を中止しないとだめでしょうか?とても好きな香りなので続けたいと思っているのですが・・・。ご返答お願いいたします。



市販の化粧水に 投稿者: 投稿日:2010/06/02(Wed) 10:50 No.365  
こんにちは。初めて質問させていただきます。最近フランキンセンスの精油を購入したのですが、アーモンドオイルと混ぜて、フェイシャルオイルとして使っています。化粧水にも使いたいのですが、自分で手作りするのはめんどうなので、市販の化粧水に精油を混ぜて使おうかと思っているのですが、そういう使い方はしても問題ないでしょうか?


美容に効くアロマについて☆ 投稿者: 投稿日:2010/04/10(Sat) 07:00 No.364  
はじめまして。
私は、今アメリカの山ばかりに囲まれて標高が高く、乾燥と紫外線がかなりきついところに住んでいます。もう肌がぼろぼろになってしまい、今年のお正月休みに日本に帰りエステにも通ったんですが、まったく直りません。一応化粧水と乳液だけは朝と晩につけています。お風呂は、毎日シャワーだけで湯船につかることはできません。
そこで最近アロマにすごく興味があり、もし美白、乾燥、毒素解除、にきび痕に効くアロマがあれば教えてもらえませんか??また、アメリカで売っているアロマで評判がいい物はどれかわかりますか??

よろしくお願いします。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso