おなまえ Eメール タイトル コメント コメント中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
kayaさんはじめまして。わたしは都内でリラクゼーションの仕事をしているものです。きのう、障害者の方(脊椎損傷で車椅子)の方が、マッサージを受けたいとのことで来店されました。上半身は動かせるらしくて腰から下が感覚がないようです。もう15年くらい車椅子なので、背中から腰にかけてとても痛いらしいです。足はパンツをはいていますが、とても細いです。アロマを受けたいらしいのですが、その日は結局ふつうに上半身を着衣のままほぐすコースにされました。下半身の感覚がなくても、足や背中など、アロマをすることにより、血流がよくなり、少しでもお疲れが緩和され、また香りをかぐことにより、リラックス・リフレッシュできるのではと思うのですが、障害者の方にはしたことがないので、実際どうなのかと不安です。足がとても冷たくて、体も疲れやすいようです。脊椎損傷されると、体温調節もできにくくて、自律神経にも支障をきたす とどこかのHPで読みました。このような障害者の方にアロマやマッサージをするにあたって、どんなことに注意したらよいでしょうか。とにかく背中や腰がツライらしいです。
こんばんは。またまた質問させて頂きます。昨日私の子供が転んで肩をすりむいて帰って来ました。しばらく痛い痛いと言っていたのでラベンダーの精油1滴を傷口につけてみました。ですがそのあともやっぱり痛みはとれなかったようでした。そして今日急に熱を出して学校を早退して来ました。全くの偶然とは思いますが、何年ぶりかで熱を出したので、ふっと昨日の精油の刺激が強かったので熱が出たのでは??という思いがよぎったのですが、ラベンダー1滴の原液塗布は間違っていましたか?熱との関連性はないと思いますか?それともう1つ、アロマの化粧水を作って滴数を間違って多めに入れてしまった場合、ミネラルウオーターで薄めれば使えますか?どのくらいの割合で薄めたらいいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
エリオディフュザーをこちらで注文する予定です。合わせてエッセンシャルオイルも注文したいのですが、おすすめのオイルを教えて下さい。我が家の家族構成はは夫婦、自閉症の6歳の息子、小型犬です。自閉症は個々で差がありますが、うちの息子は比較的に大人しく穏やかな方です。が、やはりパニクった時には暴れますし、夜もハイテンションで寝付きが悪い為、★精神を落ち着かせたい。★寝付きをよくしたい。★このような生活でお疲れ気味の私も癒されたい。★犬にも子供にも優しい成分以上のような条件で、おすすめのオイルがあれば教えて下さい。初めてのカキコなのに質問だらけで申し訳ありません。
こんばんは。いつも質問箱の返答をそうなのか・・・と勉強しています。今日は質問をさせてください。PMSなど月経前症候群に対して女性ホルモンのバランスをとることが大切といわれています。女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンと2種類あります。本などで、エストロゲン様作用の精油はよくみかけますがプロゲステロンを増加させる精油はあるのでしょうか?黄体期にはプロゲステロン様作用のある精油を使った方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
こんにちは只今アロマの勉強中です。いろいろ疑問なことがあるので質問させて下さい。精油成分は揮発してしまうということですが、揮発ってどれくらいでどのように揮発するのでしょう?例えば夜の入浴で精油を入れた場合次の日の朝同じお湯に入ったら精油の効能はなくなっているのでしょうか?それと我が家のお風呂は浴槽が1.5倍サイズなのでその場合通常5〜6滴だとしたらその1.5倍の精油を入れた方が良いのでしょうか?そして、あまり香りを感じられないのですが入浴ではそれほど香りは感じないものですか?お湯につかるのが短すぎるとあまり効果はないのでしょうか?それと、ローズマリーは脳を活性化するので脱アルツハイマーの精油だそうですが、部屋の芳香だけでその効果はあるのでしょうか?でも、毎日同じ精油を使うのは良くないと聞きましたので毎日ローズマリーの香りを嗅いでいるのは良くないということですか?それと寝室で部屋の空気の殺菌のため頻繁にアロマランプでティーツリーを芳香するのですが0歳児がいるのであまり良くないのでしょうか?殺菌の為の部屋の芳香って使い方間違ってすか?突然で質問だらけですみません。毎日いろいろ試しながらこれでいいのか?と疑問だらけです。お忙しいところ申し訳ありません、回答お待ちしています宜しくお願い致します。
太ももの辺りが気になったので、マッサージオイルを使ってしまいました。ボトルの注意事項には『妊婦』について書いてなかったのでそのまま使用したのですが、気になって調べてみたら、HPによっては『禁忌』と書かれている成分が入っていました。体や胎児に影響がないか不安なのですが教えていただけますか?使用は一度だけです。どうぞよろしくお願いします。成分:ゼラニウム、ローズマリー、フェンネルシード、ジュニパーベリー、グレープフルーツピール、ブラックペッパーベリー、スィートアーモンドオイル。
大変ご無沙汰いたしております。こんにちは。今日は二つ質問があって投稿します。@1歳になったばかりの娘が風邪の菌が肝臓に悪さをして5日ほど入院しました。退院して1ヶ月程ですが肝臓が解毒できなかったためか、全身に湿疹が出ています。全体にがさがさ、所々赤く、時折かゆいようです。今は3歳の娘に使っているアトピー用オイル(ボリジ&ホホバにマヌカとサンダルウッドorRカモミール、ラベンダー、ローズウッドなど。KAYAさんにアドバイスしていただいたオイル、ばっちり効いてます!)をかゆがる部位に使っていますが、肝機能が悪い場合オイルを使ってもいいのでしょうか?あまりにかゆそうで可愛そうでオイルを使いたいのが親心なのですが・・・。もし症状を改善させてくれるオイルなどがありましたらあわせてアドバイスしてください。A小5の娘が生理の時、生理痛がひどいらしく、生理痛用オイルを作ってあげました。生理痛に効くオイルはホルモン様作用のあるものが多く、どの程度使って良いのか教えてください。(2%くらい)ちなみに娘は脂漏性湿疹なのでシャンプーにオレガノウォーター、シダー、マヌカ、ジュニパー、ラベンダーなどをブレンドしたシャンプーを毎日使っています。(濃度1%くらい)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- Joyful Note - Modified by isso