000000
アロマセラピー香屋【アロマ質問箱】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

子宮筋腫 投稿者:よこ 投稿日:2006/09/14(Thu) 12:39 No.55  
質問箱でいろいろ勉強させていただいてます。ありがとうございます。
精油の禁忌や原因はわかってきましたが、マッサージ(トリートメント)をするにあたり、下腹部はしないほうが良いのか分かりません。刺激すると大きくなったりするのでしょうか?癌の方へのトリートメントは転移をさせる恐れがあるので駄目だといわれていますが、良性の腫瘍の場合も同じなのでしょうか?
よろしくご指導お願いします



Re: 子宮筋腫 kaya - 2006/09/16(Sat) 04:07 No.56  

よこさん、質問箱をご活用下さりありがとうございます。(*^-^*)
さて、まず子宮筋腫の方への下腹部のトリートメントそのものは差し支えないと思います。
原因のひとつにお血(血液の粘度が高くなって、血の流れが悪くなった状態)があると言われ、
それを改善するために、治療法のひとつとして全身マッサージをすすめる医師もおられます。
もちろん、治療中の場合は、医師の判断を仰いでから行なうことが前提となりますが。
トリートメントが難しい場合は、温湿布で対応するという方法もありますので、ご参考にしてください。

良性の腫瘍は、簡単にいうと「できもの」で、基本的に、その場所で増殖し大きくなったり
しますが、他の場所に転移することはないそうなので、その点は安心して頂いて良いと思います。
ただし、悪性に移行する場合もあるので、続けて行なう場合は、検診結果をご報告頂くように
お願いし、常に経過に気を配りながら慎重に進めて頂いた方が無難です。

以上、ご参考になれば幸いです。(^^)



ありがとうございます。 よこ - 2006/09/19(Tue) 13:20 No.57  

とてもよく分かりました!心のもやもやが晴れてとってもうれしいです。婦人科疾患についてはよく勉強しておく必要があるなと感じています。これからも、よろしくお願いします。ありがとうございました♪


Re: 子宮筋腫 kaya - 2006/09/20(Wed) 10:32 No.58  

よこさん、お返事ありがとうございます。
スッキリして頂けてよかったです。o(^v^)o
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします!



関係ないことでごめんなさい! 投稿者:ささ 投稿日:2006/08/28(Mon) 16:21 No.51  
トップページの中のInformationの綴りが間違っているのが、とても気になってしまいます。。。


Re: 関係ないことでごめんなさい... kaya - 2006/08/29(Tue) 09:05 No.52  

ささ様
ありゃま!全然気が付きませんでした・・・((((^^;)
早速、修正いたしました。
ご指摘ありがとうございました。感謝!
また何かおかしなところがありましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。m(__)m



アレルギーのこと 投稿者:のこ 投稿日:2006/06/22(Thu) 10:20 No.45  
kayaさま
こんにちは☆
今回も質問で申し訳ありません。
お友達のことでお聞きしたく質問させていただきます。
子供の時から喘息もち。今はそんなにひどくはないようなのですが、ほこりっぽいところへ行くとくしゃみが止まらないとうです。扁桃腺が腫れやすいという方へのおすすめのアロマトリートメントレシピはどのようなものがあるのでしょうか?



Re: アレルギーのこと アロマ香屋管理人 - 2006/06/23(Fri) 07:35 No.46  

のこさま
おはようございます。
お友達の様子から、おすすめのブレンドを考えて見ました。

●ユーカリラジアタ:鼻腔や気管に特に高い治癒作用を発揮
●スィートマージョラム:呼吸器の抗感染作用と整腸作用、深い鎮静作用によって外界の刺激に対するキャパシティを向上
●ジャーマンカモマイル:抗アレルギー&抗ヒスタミン作用によって不快な症状を抑制
●ラベンダー:体全体のバランスを整え、さらにマージョラムとの相乗効果で免疫力がジャンプアップ
●レモン:白血球のバイタリティをあげて免疫系の働きを高め、解毒や血液浄化を促し身体力up&アレルゲンの処理能力が向上

以上の精油を2:2:1:2:3の割合でブレンドすると良いと思います。
なければあるものだけでもOKです。
本人の香りの感受性や肌質に合わせて、基本的に1〜2%濃度(50mlに合計10〜20滴)くらい、
症状のあるときは最大4%濃度を限度として、用途に合わせてブレンドします。

もし、キャリアオイルにボラージ(ボリジ)orイブニングプリムローズ(月見草)、ローズヒップオイルがあれば、組み合わせて頂くとベターです。
ボラージや月見草には、アレルギー体質の方に不足しがちと言われるガンマリノレン酸が豊富に含まれ、
ローズヒップオイルには免疫ビタミンのCとその働きを助けるビタミンが一緒に含まれています。
ただ、二つとも酸化しやすいので、これからの季節は冷蔵庫で保管して頂いた方が賢明です。
なければ、お手持ちのキャリアオイルでOKです。

以上、ご参考になれば幸いです。(^-^)



Re: アレルギーのこと のこ - 2006/06/29(Thu) 12:50 No.50  

どうもお返事ありがとうございます!!!
とっても詳しく・・・感激です。。。(涙)

早速友達に言ってみますね。
本当にありがとうございました。。。



子宮内膜症の場合 投稿者: 投稿日:2006/06/23(Fri) 12:33 No.47  
アロマの仕事をしております。
お客様で内膜症の方がみえます。
現在は排卵を止める薬を服用中です。
生理はありますが、無排卵と言う事です。
妊娠は諦めてみえます。
禁忌の精油を教えてください。



Re: 子宮内膜症の場合 kaya - 2006/06/26(Mon) 12:50 No.48  

メメさま
排卵を止める薬を服用中とのことですから、その薬理作用に相反する作用を持つ精油、
いわゆる女性ホルモン(のうちの特にエストロゲン)様作用を示すとされるものは、
少なくとも禁忌の精油となります。
例えば、クラリセージやスィートフェンネル、ジャスミンなど。

でも、禁忌を知らずにアロマの仕事って・・・大丈夫ですか?

当掲示板、投稿36Re:Re:子宮筋腫について にも関連事項を記載していますので、ご参考にして下さい。



子宮筋腫について 投稿者: 投稿日:2006/05/06(Sat) 12:13 No.32  
kayaさま
随分以前に質問をさせて頂いていた者です。大変ご無沙汰しております。素敵なHPになりましたね。
アロマの勉強を始めたのですが、その後引越し、妊娠、流産と色々ありまして最近ようやく以前のような生活ができるようになり、またアロマを楽しもうと思っているのですが、妊娠の際に子宮筋腫がわかり、以前のように自分でアロマのマッサージなどしてもいいのかなと悩んでおります。筋腫は良性で今のところ症状もなく様子をみていくということで特に治療等はしていません。が、今後大きくなり症状が出てくる場合は出来れば切除せずホルモン療法などをしていくそうです。こういった状態ですと妊娠中禁忌の精油は使えないのでしょうか。友人にも筋腫や内膜症等、婦人科疾患の人が結構いるので心配です。
引越しをしまして以前少しだけ通っていた学校には問い合わせしにくく、また質問をさせて頂きました。お時間が出来てからで結構です。教えて頂けましたら幸いです。



Re: 子宮筋腫について  - 2006/05/10(Wed) 14:16 No.36  

yukarinさん、お久しぶりです。またのご来訪ありがとうございます!
年明けに思い切ってHPをリニューアルしてみました。お褒めの言葉ありがとうございます。o(^o^)o

さて、婦人科疾患に対して妊娠中禁忌の精油の使用の可否ですが、ホルモン療法中は妊娠中禁忌の精油は使用できませんが、
経過観察中の場合、使用量が過剰にならないように注意して頂ければ差し支えないと思います。

ただ、筋腫は女性ホルモン・エストロゲンの過剰分泌と密接に関与しているのではないか、と推測されていますので、
エストロゲン系の精油(クラリセージ、フェンネル、ニアウリ等)は避けて頂いた方が無難かもしれません。
ちなみに、内膜症はエストロゲンの分泌異常(過剰or過少)が関与しているのではないか、と推測されています。過剰の場合は筋腫同様の対処が良いと思います。

また、どちらもエストロゲン以外の、その他のホルモンの代謝バランスも深く関わっているとも言われていますが、現在のところ、はっきりとした理由はわかっていません。

とはいえ、女性ホルモンと男性ホルモンをバランスよく保つことが、予防や悪化防止、症状改善に有効ではないかと思いますので、
もともと生理不順やPMS等があった場合には、月経サイクルに合わせてエストロゲン系、プロゲステロン系の精油を使い分けて
頂くことで、ホルモンバランスのサポートに役立つように思います。

女性ホルモンはストレスの影響を受けやすいので、心配な場合は、禁忌精油以外で対ストレスに有効な精油で芳香浴や沐浴、
アロマトリートメントなどをして頂くのも良い方法です。
プチグレン、フランキンセンス、イランイラン、ローズゼラニウム、マンダリンなどは、心身のバランスを整え、穏やかな
気持ちにしてくれるので、おすすめですよ。



Re: 子宮筋腫について yukarin - 2006/05/14(Sun) 14:23 No.39  

kayaさま
PCが大変な中、お返事いただきありがとうございました。
また、大変丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。ホルモン治療していない段階でしたら過剰にならなければ使用しても大丈夫ですね。安心しました。でもエストロゲン系(?)の精油、私はクラリセージしか持っていませんが、念のため使わないようにします。勝手な判断で、大丈夫だろうと思っていたのですが、周りから精油を使っているから子宮筋腫が出来るのでは?と言われたこともあって、やはり素人判断はいけないと思い質問させていただきました。
今回の診察結果にはかなり落ち込みましたが、kayaさんのおっしゃるように、気分転換のためにも好きな香りを楽しんで生きたいと思います。本当にありがとうございました。



Re: 子宮筋腫について アロマ香屋管理人 - 2006/05/14(Sun) 23:43 No.43  

yukarinさま、お返事頂きありがとうございました。
ブログ読んで下さったのですね。ありがとうございます♪

>周りから精油を使っているから子宮筋腫が出来るのでは?と言われたこともあって
精油を毎日1本飲む、というような無茶な使い方をしない限り、発症の根本になることは有り得ません。
なので、その点はご安心ください。
でも、何らかの疾患があるときは、精油の種類および使い方を誤ると、残念ながら、悪化させてしまう可能性はゼロではありません。
逆に上手に使えば、悪化を食い止めたり、改善を早めたり、病気を未然に防ぐのに役立ってもくれます。
食事と同じように、精油も偏った使い方はほどほどに、なるべくバランスよく利用するように心掛けて頂けば安心です。

植物にとって香り(精油)はホルモンのようなものといわれています。
なくても生きていけるけど、よりよく生きるために香りを産生し、利用しているのだそうです。
私たち人間も、植物と同じように香りを捉えて利用し、快適に過ごすために役立てたらいいのかな、と思います。

はてな? と思うことがあったら、またいつでもお知らせ下さい。
これからも香りのある暮らしをぜひ楽しんでくださいね。

陰ながら応援しています。~~~\(^O^)/~~~



解剖生理学について 投稿者:のこ 投稿日:2006/05/02(Tue) 12:32 No.31  
kayaさま
初めて書きこみさせていただきます。
アロマ質問箱とう、質問させていただけるコーナーがあったことを感謝します。

実は私、アロマが大好きでいつかサロンを…と夢があり、IFAの学校へ通っています。
が…。解剖生理学が思っていた以上に難しくて、悩んでしまっているのですが、kayaさんはどのようにお勉強されていましか?
テストは記述式ですので、頭の中にちゃんと理解していないと問題が解けなくて、まだ私の場合、理解もまだまだの状態です。
オススメの勉強法などもしもありましたらアドバイスを御願いします。
テストに合格できるか、本当に不安ですが。。。。
絶対に合格していいセラピストになりたいです。
どうぞ宜しく御願いします。



Re: 解剖生理学について  - 2006/05/10(Wed) 01:07 No.35  

のこさま、ご投稿ありがとうございます。
IFAはスタートしたばかりでしょうか?
解剖生理学は難しいですよね。私も苦労しました(汗)。

在学中、友人の医師から、いかにわかりやすい図を入手するかがポイントだと教わり、先生におすすめの本を聞いたり、
友人同士情報交換をしたりして、色々な参考書を探したものです。
のこさんも、ぜひ先生やご友人に聞いてみて下さい。いい情報が得られるかもしれません。

初心者には、専門書は解説文がはてな?のオンパレードで解説文の解説が必要という感じですので、まずは、一般向けの
図解雑学書でおおまかに基礎をおさえ、それから徐々に専門書
に移行していくと理解しやすいと思います。
どれがいいかは個人によって様々、見解や相性もあるようです。本屋さんで実際に閲覧して選んで頂いた方が賢明です。

恐らくテーマ毎にIFAのカリキュラムに沿った「学習達成目標」が記載されていると思いますので、それをキーワードに
授業のノートや参考書をみながら、自分で絵を書いて塗り絵して、自分の言葉で新たなノートを作ってみてはいかがでしょうか?
絵を描くとイメージで記憶に残りますし、自分の言葉で書くことは、頭の整理にもなり、どこが解ってないのかを気づかせてもくれます。
あとは記述式の問題集を解くのも試験に向けての良い練習になります。
自分で作ってもよいと思います。
心臓の構造を図示せよ、消化器系の構造について述べよ、皮膚の機能を述べよ、等等。

また、解剖生理は自分の体を理解することでもあるので、日常生活の中で思いを巡らせると興味も沸き、楽しくなってきます。
スポーツをしているとき、どの骨や関節、筋肉が使われているのかとか、食事のとき、消化のしくみや消化管ホルモンの連携を思い出してみたりなど。

合格通知を手にするまでは私も不安でいっぱいでした。
でも、のこさんのように強い決意と目標があればきっと大丈夫!乗り越えられますよ。
がむばって下さい!



Re: 解剖生理学について のこ - 2006/05/11(Thu) 15:56 No.37  

kayaさま
ご丁寧に説明してくださり、本当に本当にありがとうございます。
実は4月から学校に通い始めたばかりで、まだ自分のペースがつかめず、また仕事をしながら…だったので自分で不安になってしまっていました。
確かに本を見てもチンプンカンプンで??の連続。それでまた不安になる…の悪循環でした。
とりあえず、自分で何冊か本は買いました!。kayaさんのアドバイス、とても参考になりました。とりあえずヤルしかないんですものね!!!頑張ってやってみます。来年の夏、合格できるといいな。。。それまで行くには学校内でのテストが沢山まっていますけど。。。^^本当にありがとうございました。



Re: 解剖生理学について  - 2006/05/11(Thu) 21:48 No.38  

のこさま、お返事ありがとうございます。
ご参考にして頂けてよかったデス!そう、やるしかないです!!
在学中が一番必死になり、集中できる時です。授業を受けているときは、ここまで詳しくやらなくてもいいんじゃ?
なんて疑問に思ったこともありましたが、今は全てが必要な事だったと実感しています。

きっとこれから課題も増えてくると思うので、それをこなしているうちに、自然とペースがつかめてくると思いますよ。
私の場合、7月頃になってようやく頭に入るようになっていったように記憶しています。(*^^*;)

学校内のテストの方が難しいので、それがパスできれば、認定試験は自信をもって大丈夫ですよ!
ご健闘お祈りしていま〜〜す。(^O^)/~~~



質問です 投稿者: 投稿日:2006/04/11(Tue) 22:59 No.25  
はじめまして、こんにちは。

アロママッサージを自宅の近くで受けたいと思い、検索していたらここにたどり着きました。

マッサージを受けてみたいのですが、肌の合わなかったらどうしようとか、香りが苦手だったらとか色んな不安がありなかなかいけません。

自宅で楽しむ用の物も、知識が無さ過ぎて(失敗が怖くて)買えません・・・
なぜかと言うと香りに敏感と言うか、苦手な匂いは頭痛や吐き気がしてしまうんです。

そんな私でもマッサージを気軽に受けに行けますか?



Re: 質問です  - 2006/04/12(Wed) 10:03 No.26  

晴れママ様、はじめまして。ご質問ありがとうございます。

kayaサロンでは、体調や肌質、好きな香りや苦手な香りなどをお伺いしてから、個々に合うと思われる精油を選んでいます。

さらに、その精油の香りをひとつひとつ嗅いで頂くなどして、
お客様とご相談しながら、その都度、お好みの香りや強さに
なるように調整しながらマッサージオイルをお作りしていますので、その点はご安心頂けると思います。

その他のご不安が解けない場合は、トライアルレッスンにお越し頂いて、ご自宅で楽しむ用の物をお作り頂きながら、
当店で使用しているオイルの質や香りが、晴れママ様に合うか(マッサージと共通のオイルを使用しています)様子をみて
頂くというのも良い方法だと思います。(^-^)

香りは産地や蒸留工程によっても出来上がった香りが違いますし、合成香料とは違い、アロマセラピーで使用する精油は
自然な香りのバランスを持っているので、市販の香水や芳香剤は苦手な方も精油は大丈夫♪
というケースは多くみられます。(私もそんな一人でした)

もちろん、マッサージでもレッスンでも、万が一、合わない・・と思ったら、無理に続けることも致しませんので、
どうぞお気軽にお越し下さいませ。

それでは、取り急ぎ、ご回答まで。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご質問がありましたら、またいつでもどうぞ!お待ちしております。



Re: 質問です  - 2006/04/14(Fri) 01:06 No.27  

お返事ありがとうございます。

素人の私にも分かるように説明して頂き、安心しました。

マッサージを予約する時は、コースを決めなくても良いのですか?また、トライアルレッスンは1人でもいいのですか?

今の予定では、もう少し仕事など落ち着いたらマッサージをうけたくおもっております。

その時はよろしくお願いします。
楽しみにしています。























































































































































今の予定では、もう少ししたらマッサージを先に受けてみたいと思っております。(今は多忙の為



Re: 質問です  - 2006/04/14(Fri) 09:14 No.28  

さっそくのお返事ありがとうございました。

マッサージをご予約頂く時は、コースを決めなくても大丈夫です。
HPの予約フォーマットにも、コースの選択肢に「未定(当日決める)」
もご用意しています。どうぞご利用下さい。

また、トライアルレッスンはお一人から受講できます。
ちなみに、パートナーケアを除く全ての講座がお一人から受講
可能
となっていますので、ご参考までにお知らせしておきます。


ご安心頂けてよかったです。(*^-^*)
いつかお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
HPへのまたのお越しもお待ちしています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso