000000
アロマセラピー香屋【アロマ質問箱】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

Aromatherapy 投稿者: 投稿日:2006/03/23(Thu) 13:09 No.23  
アロマセラピーについて調べています。いくつか質問がございます。教えていただければとてもうれしいです。

アロマセラピーが効くまでに大体どのくらいのお時間が必要でしょうか?一日に何回くらい使用するのでしょうか?使用時間と効果の関係はどのようになっているのでしょう?使用すればするほど効果が出るというものなのでしょうか?



Re: Aromatherapy  - 2006/03/26(Sun) 01:41 No.24  

あいさん、ご投稿ありがとうございます。

>アロマセラピーが効くまでに大体どのくらいのお時間が必要でしょうか?
>使用時間と効果の関係はどのようになっているのでしょう?
アロマセラピーで使用する精油は、嗅覚で感知された情報が電気信号となり
脳に作用し、自律神経やホルモン・免疫系に働きかける経路と、皮膚から
毛細血管に入り血液循環を通して全身を巡る経路の2通りがあります。
嗅覚を通した場合は、電気信号で伝わるので、香りを感じた瞬間から作用しはじめます。
自律神経が原因である場合は、これも電気信号によってコントロールされて
いるので、数分以内に効果が現れることもありますが、ホルモンが原因である
場合は、ホルモンは血行にのって標的となる臓器や細胞に運ばれるので、
反応はゆっくりと現れますし、血液循環の良し悪しでも変わります。
皮膚を介した経路では、血行の良し悪しや、原因部分がどのくらい深部にあるか
によって左右されますが、2分〜30分ほどで血液から精油成分が検出される
という報告がありますので、それ以降からが効果が現れ始める目安と考えて
よいと思います。
ただ、根本の原因や、使用する精油の種類と使用する方との精油の相性等に
よっても、効果が現れるまでの時間や、効果が有るかどうかも変わってくる
と思います。

>一日に何回くらい使用するのでしょうか?
特に回数に制限はありませんが、マッサージ(塗布)による部分的な
(全身マッサージではない)使用であれば、一日2回くらいを目安に
考えて頂ければよいと思います。
その他の方法では、始めは多くても3回を限度としてお試し頂いたら
良いかと思います。

なお、アロマセラピーにはいろいろな実践方法があり、精油の作用は、
香りの感受性、肌質、体質、不調の原因や度合いなどによって個人差
もあります。
"使用すればするほど効果が出るというものではない"という事は、それらに
関わらず一致しますが、その他はケースbyケースで一概には言えません。

というわけで、ズバリ!回答 とはならず申し訳ありませんが、
少しでもヒントになれば幸いです。

また、使用方法(芳香浴、沐浴、吸入、マッサージ、etc)や使用目的
(頭痛、肩こり、腰痛、冷え、むくみ、etc.)、使用する精油の種類など、
具体的な用途をご質問頂ければ、経験等も交えてもう少し詳しくお伝え
できるかもしれませんので、ご参考にしてください。



無題 投稿者:RA272 投稿日:2006/03/11(Sat) 22:13 No.18  
初めまして、管理人さん
検索でこのHP見つけました。
仕事上、毎日パソコンと睨めっこなのですが、
夕方になる頃には肩甲骨の周りがバリバリです(>_<)
こんな私にはマッサージで楽になるのかしら?
でも毎日は通えませんよね?
ご教授宜しくお願いします。



Re: 無題  - 2006/03/14(Tue) 22:45 No.20  

RA272さん、初めまして。
当サイトを見つけて下さってありがとうございます!

さて、アロママッサージでお悩みの凝りが楽になるのか? ですが、
凝りの程度にもよりますが、一回のマッサージでも、スッキリ
軽くなったと言ってくださる方も多いですよ。
精油の影響は、体外に排出されてからも数日間は持続されると
言われていますので、毎日通って頂かなくても大丈夫です。
また、ご希望に応じて、ご自宅でできるアロマやその他の手軽な
セルフケアの方法もアドバイスさせて頂いておりますので、
辛い症状をご自身で軽減して頂くことも可能です。

理想的には、最初の3ヶ月は10日〜2週間に一度の頻度で通って
頂くと、凝りにくくほぐれ易い状態にスムーズに以降していく
ケースが多いように思います。
でも、難しい方も多いので、そんな時には、月に1回で気長に
続けて頂くことをおすすめしています。
要は、ご自身に合ったサイクル、スタンスでアロママッサージを
ご利用頂くことがベストだと思います。
義務感からではなく、楽しみにお越し頂く気持ちが、マッサージ
をより効果的なものにしてくれているように感じています。

アロママッサージには、他に類のない術後感があります。
まだ体験したことがなかったら、ぜひ一度お試しください。



ありがとうございます RA272 - 2006/03/16(Thu) 16:58 No.21  

管理人さん
こんにちは。
早速に返信を下さり、ありがとうございます。
管理人さんのサイトでマッサージの種類とかを見て
どれが私に合うのかしら?とか想像してます。
事前に問診みたいのするのでしょうか?
駅構内でたまに見かける”足マッサージ”の
全身バージョンという所なのでしょうか?
つぼ押しとは根本的に違うのでしょうけど、
手足と違って、
背中って自分では押せないんですよね…
管理人さんのサイトの色々なページを読ませて頂いて
興味を持ちました。
機会があれば施術受けてみたいです。





Re: 無題  - 2006/03/16(Thu) 23:37 No.22  

こんばんは。ご返信ありがとうございました。
色々なページを覗いて下さり、またアロママッサージに興味を
持って頂いてありがとうございます!

>事前に問診みたいのするのでしょうか?
はい。
kayaでは、最初にお越し頂いたときに、シートに気になる体調や
もともとの体質や肌質などを簡単にご記入頂いたあと、フットバスに
入って頂きながら、そのシートを元に、さらに詳しくお話を伺って、
体調や体質に合った精油を選んだり、何にスポットを当てて
マッサージを行うかなどをご相談させて頂いています。
個人差がありますが、だいたい30分程度。初回は念入りに行います。
ちなみに、2回目以降は、前回のマッサージのご感想や最近の
体調をフットバスで足を温めて頂きながらお話をお伺いして
いくところから始めますので、10〜15分程度です。

>背中って自分では押せないんですよね…
そうなんですよね。(^^;)
それだけに背中って意外と凝ってますので、マッサージの部位では
かなり念入りにさせて頂くことが多いです。
背中のマッサージは自律神経を整えることにも役立ちますので、
身心の根底の緊張を解きほぐす手助けにもなりますし、マッサージ後は
重い荷物を降ろしたような開放感も得て頂けるのではないかと
思います。たぶん・・(*^^*;)

お書き頂いたお悩みだけでしたら、アロマのバックかトップコース
からお試し頂いてもいいかな、と思います。
当日ご相談しながらご希望のマッサージの種類やコースを決め
て頂くこともできますので、ご参考までにお知らせしておきますね。(^-^)



季節の変わり目には 投稿者: 投稿日:2006/03/10(Fri) 13:54 No.17  
管理人さん
初めまして。もうすぐ春ですね。
私は季節の変わり目になると、
体調調節が上手く出来ず、体調を崩してしまいます。
アロマはあまり試した事がないのですが、
何か良いものありますか?
またどんな事に気を付ければよいのでしょうか?
よろしくお願いします。



Re: 季節の変わり目には  - 2006/03/14(Tue) 09:59 No.19  

Sさん、初めまして。
ご返信がすっかり遅くなってしまいまして申し訳ありません。(>_<)
さて、季節の変わり目は、血液の状態やホルモンバランスなど、体の内部環境も大きく変動します。
特に春は、冬の眠りから覚めて体が活発化するうえに、気温の変動が激しく、花粉やほこりなどが飛びかうため、体力が低下しやすいと言われています。
そこで、アロマセラピーでは、ホルモンのバランスを整えたり、免疫力をサポートしたり、血液の浄化に役立つ精油などを利用して、この時期弱まる体の機能を補ってあげます。

ラベンダー、ティートリー、ローズウッド、レモン、コリアンダー、ゼラニウム、プチグレン、ラバンサラ、サイプレス、マージョラム、ローズマリー

上記の中から、お好みの香り、或いはお手持ちの精油で、セルフマッサージをしたり、お風呂に入れて沐浴して頂くと良いと思います。
精油は単品でもOKですが、2〜3種類をブレンドして頂くことで相乗効果が得られるのでより効果的です。

精油の使用量は、マッサージオイルではキャリアオイル15ml当たり6〜9滴(濃度2〜3%)、沐浴では3〜5滴が目安ですが、肌質や香りに敏感な場合は、半量からお試し下さい。
また、沐浴で使用するときは、原液を直接湯船に滴下するのではなく、バスソルト(食用の天然塩でも可)やキャリアオイル大さじ1杯と混ぜ合わせて下さい。お肌を不快に刺激する場合があるからです。

日常生活では、普段より消化の良い食事を心がけるとともに、苦味や辛味・渋みのある食べ物を摂り入れるようにすると体の負担が少なくなります。春先にはちょうどそんな味覚の食材が出回るので、”旬のもの”をキーワードに選んで頂くと簡単です。
また、早めの就寝を心がけて睡眠を多めにとって頂くとよいですし、気温の変化に応じて気軽に脱ぎ着できるような重ね着をして頂くのも、体調維持に効果的です。

ぜひお試し下さい!



アドバイスをお願いします 投稿者:sugarless 投稿日:2006/02/19(Sun) 09:53 No.13  
はじめまして。
まだ、アロマに興味を持ち始めたばかりの超初心者です。
そんなレベルなのにいきなり自分の好きな香りのブレンドについて質問させて頂くのも気がひけるのですが…。
ご迷惑でなければアドバイスをお願いします。

早速ですが、私は、自分なりに調べた結果から、
アロマウォーターで、ラベンダー・ベルガモット・ティートゥリー・ユーカリ・スペアミントを使ったブレンドを作ってみたいと思っています。
この選択は、樹木や草木や花の香りはとても好きできついミントと柑橘系の香りが大の苦手な私がなぜか好きなベルガモット、ストレス状態が多いからかラベンダーにもいつも惹かれ、なぜか最近ユーカリが気になり始めて、布ナプキンを使い始めてティートゥリーも試したくなった…ということからきています。スペアミントは好みより口臭予防にと考えました。
油ではなく水なのは、精油にある「光毒性」などの制約を避けて気軽に色々な用途に使ってみたいからです。
ブレンドについては、用途に応じて組み合わせてみようかとも思っています。
その用途は、香水・ヘアースプレー・化粧水・マウスウォッシュ・消臭殺菌剤・入浴剤…というような感じです。

このアイデアは、プロの方から見て問題ありますか?
本当にぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。



Re: アドバイスをお願いします  - 2006/02/21(Tue) 23:37 No.14  

はじめまして。ご返信が遅くなりすみません。
さて、sugarlessさんのアイデアですが、ご予定の用途は特に問題ないと思いますよ。
ユニークで素敵なアイデアだと思います!

ただ、芳香蒸留水は精油とはかなり香りの印象が違いますし、香りがソフトで持続時間も短いので、
香水や消臭殺菌剤(目的にもよりますが)には不向きな点もあるかもしれません。
そのときには、多少精油をプラスして香りを調整したり、効力を補って頂くとよいかな、と思います。

また、最近では芳香蒸留水の種類も増えましたが、中には精油を乳化剤やアルコールで希釈した
模造品も出回っているので、ご注意ください。
ちなみに、精油と同様の香りがするもの(例えばラベンダーは精油とはかなり印象が違います)や、
芳香蒸留水を振るとたくさん泡が立ち、その泡がなかなか消えないものは模造品である可能性が高い
と言われています。
また、芳香蒸留水は水蒸気蒸留法の副産物として得られるのですが、ベルガモットなどの果皮から
得られる精油は圧搾法をとるため、通常ではあり得ない種類です。なので、原料や生産方法など
出所や品質を確認して頂いた方が無難です。

長くなりましたが、確かな品質の芳香蒸留水を入手されれば、精油より安心&気軽に、さまざまな
用途にご活用頂け、かつ、効果も十分期待できると思います。(^-^)

以上、ご参考になれば幸いです。



Re: アドバイスをお願いします sugarless - 2006/02/26(Sun) 19:20 No.15  

管理人様

丁寧なアドバイスをありがとうございます。
早速挑戦してみたいと思います。

通販のサービスも利用してみたいのですが、
取り扱いリストにない物の取り寄せには対応されていますか?(例えばE-Conceptionのアロマウォーター等)
質問ばかりですみません。



Re: アドバイスをお願いします  - 2006/02/26(Sun) 23:47 No.16  

お返事ありがとうございました。
挑戦後のご報告もお待ちしています!o(^o^)o

通販ですが、ご紹介していない商品も可能な限りお取り寄せ対応しています。
ちなみに、E-Conceptionは全品お取り寄せ可能です。(^-^)

ご不明な点がありましたら、またいつでもお気軽にご投稿下さい。
今後ともよろしくお願いいたします!



なるほど。。。。 投稿者:kaorin 投稿日:2006/01/23(Mon) 22:18 No.3  
早速返信ありがとうございました^^。すっきりしました(笑)。今、こちらの通販でオイル見たんですけどやっぱりローズは高価ですね(^^ゞ。サロンまでお邪魔出来ればトライアルレッスンでブレンド教えて頂きたい所なんですが、もし予定が立てばお願い出来ますか?自分で出来る簡単なマッサージ法などもご指導頂ければ助かります。まずは今週末金曜日に検診に行ってその結果によって予約入れようと思います。いつもホントに助かります。ありがとう(^_^)bそれによって通販で見つけたラズベリーリーフのサプリメントも飲んでみようと思います^^。


Re: なるほど。。。。 kaya - 2006/01/23(Mon) 23:27 No.4   HomePage

kaorinさん、早速のご返信ありがとうございます。
疑問が解決してよかったです^_^。
ローズ・オットーは1mlの精油を得るのに必要なバラの花びらは1,000本とも2,000本とも言われているので、あのような価格になってしまうんですよねぇ・・・
でも、1滴でも香りも効果も絶大ですから、それだけの価値はあります。1本あると心強いことは間違いありません。
ご予定が合うようでしたら、ぜひトライアルレッスンにお越しください。いつでも歓迎いたします。o(^o^)o

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso